普段の生活を少しだけ上質なものにしたい時、ぜひアロマオイルを使ってみてください。ですが、初めてアロマオイルを使う場合は、何の香りをどうやって使えば良いのか疑問が湧きますよね。この記事では、アロマオイルが初めての人でも簡単に使える方法や種類をまとめています。
玄関や寝室など、お部屋ごとのおすすめの香りもご紹介していきます。まずは、アロマオイルの基本の使い方や効果を説明していきます。
アロマオイル初心者さん向け「基本の使い方と効果」
アロマオイルは、種類によって使い方も異なります。アロマオイルを効果的に使うために、まずはアロマオイルの基本から知っていきましょう。
アロマオイルは脳に直接働きかける
「アロマ」は芳香という意味です。「アロマオイル」は植物から取れる天然香料、またはそれを薄めた香りを楽しむためのオイルのことを指します。
アロマオイルの効果は、香りを楽しむだけではありません。鼻から感じた「香り」は電気信号となって脳に送られます。ダイレクトに脳に届き、自律神経や感情を司る機能に働きかけます。香りを嗅いで、懐かしい気持ちになったりリラックスしたりした経験はありませんか?その感情は「香り」が持つ心身に作用する「効果」なのです。
アロマオイルは目的に合わせて使い分ける
アロマオイルは300種類ほど存在します。その中でもリラックスができるハーブ系、楽観的な感情になるシトラス系、安心感が出るウッディ系やフローラル系は人気です。
リラックス系であれば、入浴中時やマッサージに使用したり、シトラス系は朝の出勤前に使用したりするなど、使う目的によって使用方法を変えることがおすすめです。
アロマオイルの代表的な使い方
簡単にアロマオイルを使う方法をご紹介していきます。
・ハンカチやティッシュに垂らす
・湯船に使う
身近にあるものでアロマオイルを楽しむ方法です。詳しく使い方を説明していきます。
使い方その1 ハンカチやティッシュに垂らす
四つ折りにしたハンカチや、ティッシュに1〜2滴垂らして使用をする方法です。アロマオイルのついたハンカチを、仕事のデスクなどに置いておくことで香りを楽しむことができます。
使い方その2 湯船に使う
アロマオイルを湯船に垂らして入浴をする方法です。湯船の蒸気で香りがバスルーム中に広がり、香りに包まれてバスタイムを楽しむことができます。使用方法は、直接湯船に1滴〜3滴ほど垂らして混ぜます。または、入浴剤などにアロマオイルが使用されているものを選びましょう。
初めてのアロマオイルにおすすめの「道具と使い方」
アロマオイルを楽しむための、道具と使い方をご紹介していきます。アロマオイル専用の道具は多く存在しますが、初めての方であれば以下の製品を使うことをおすすめします。
・アロマストーン
・アロマキャンドル
・アロマディフューザー
現在はおしゃれなデザインのものが多く、アロマだけではなくお部屋のインテリア雑貨としても人気の道具です。
アロマストーン
「アロマストーン」は陶器や石膏の石に、アロマオイルを垂らして香りを楽しむ道具です。使用方法は、直接ストーンに数滴垂らします。アロマオイルの香りの強さにもよりますが、半日から2日間ほど香りが持続します。小ぶりなデザインのものが多いので、置く場所を選ばないことも特徴です。
アロマキャンドル
アロマオイルが含まれている「アロマキャンドル」も、簡単にアロマを楽しむ事ができる道具です。お気に入りの香りのキャンドルに火をつけて、置いておくだけの使い方です。キャンドルの「炎の揺れ」にはリラックス効果があります。香りだけではなく、目でも楽しむ事ができる方法です。火を使うので、睡眠時や外出時には使用を控えましょう。
アロマディフューザー
「アロマディフューザー」は、香りを拡散させる事ができる道具の総称です。スチームタイプのものや、瓶にウッドスティックを差し込んで使用するものなど、種類もさまざまです。広範囲に香りを拡散させる事ができるので、広いリビングなどでの使用にぴったりです。
次の章ではさらに詳しく、使う部屋ごとのおすすめのアロマオイルや方法を紹介していきます。
アロマオイルの使い方「リビング・玄関編」
自宅のリビングや玄関におすすめの、アロマオイルと使い方をご紹介していきます。
リビングにおすすめのアロマオイル
リビングは家族が集まる場所、来客時には人を通すこともあります。そのため、万人に好まれるような香りがおすすめです。シトラス系は清潔感や爽やな印象があるので、リビングなどの人が集まる場所にぴったりです。
・グレープフルーツ
・レモン
・マンダリンオレンジ
フルーツ系の爽やかな香りが広がるアロマオイルです。おすすめの使い方をご紹介していきます。
使い方
リビングのように広さがある部屋では、しっかり香るディフューザーが適しています。電動式のスチームタイプや、おしゃれな瓶に入ったリードディフューザーがおすすめです。
玄関におすすめアロマオイル
玄関はその家の印象が決まる「入り口」です。スッキリ感が出る香りで、靴の匂いなどの消臭効果があるものを選ぶようにしましょう。また、抗菌作用があるアロマもおすすめです。外から運んできてしまう雑菌などへの抗菌効果が期待できます。
・ペパーミント
・ユーカリ(抗菌効果)
・ティーツリー(抗菌効果)
甘みがなく、スッキリとした香りのアロマオイルです。おすすめの使用方法をご紹介していきます。
使い方
玄関には、存在感が控えめなアロマストーンがおすすめです。使いたい時に、アロマオイルをストーンに数滴垂らすだけで、アロマを楽しむ事ができます。来客前や外出前などに使うことで、玄関に爽やかな香りが広がるでしょう。
アロマオイルの使い方「寝室編」
寝室におすすめの、アロマオイルと使い方をご紹介していきます。
寝室におすすめアロマオイル種類その1
寝室に使用するアロマオイルには「リラックス系」を選びましょう。特に、1日の疲れを癒せるようなハーブの香りはおすすめです。
・ラベンダー
・カモミールローマン
・ゼラニウム
ラベンダーやカモミールローマン、ゼラニウムなどのハーブ系の香りは、心を落ち着かせてリラックスすることができます。
使用方法
疲れた心を目でも癒せる、アロマポットライトを使用してみてください。睡眠時は火を使うと危険なので、電動式のポットライトが良いでしょう。ポットの上にアロマオイルを垂らして使用します。ゆらゆらと揺れる温かみのある光と香りで、心が癒されていきます。
寝室におすすめアロマオイル種類その2
寝室におすすめのアロマオイルは、安眠効果が期待できる種類もおすすめです。
・スイートマジョラム
・サイプレス
シソ科のハーブであるスイートマジョラムや、ヒノキ科のサイプレスは日本人にも親しみがある香りです。緊張感が緩和して、安眠効果が期待できるアロマオイルです。
使用方法
アロマストーンは、睡眠時に安心して使用ができます。または、四つ折りにしたティッシュにアロマオイルを数滴垂らして枕元に置く方法がおすすめです。睡眠が深くなり、翌朝はスッキリと目覚めることができます。
アロマオイルの使い方「美容編」
アロマオイルは美容にも効果的です。おすすめの香りと使い方をご紹介していきます。
美容におすすめアロマオイル種類
アロマオイルには美容効果があるものあり、多くの化粧品に使われています。手軽に使える美容におすすめのアロマオイルはこちらの2種類です。
・カモミール
・ローズ
カモミールは保湿効果があり、ローズは肌を柔軟にする効果が期待できます。
使用方法
アロマオイルを1〜2敵垂らした湯船で、半身浴をする美容法です。お湯の温度は38前後のぬるめが、リラックス効果もありおすすめです。時間をかけて汗をかいて、保湿や肌の柔軟効果のあるアロマウォーターを肌に浸透させていきましょう。お風呂上がりのお肌が滑らかに整います。
アロマオイルの使い方には注意点もある
アロマオイルは心身に効果的で、使い方次第で楽しみ方もさまざまです。ですが、脳に直接働きかける作用があるため、場合によっては注意が必要です。
・体調が悪い時には使用をしない
・製品の使用方法を守る
・妊婦、持病がある人は医師に相談する
体調が悪い場合や、妊娠中などはアロマオイルの使用をおすすめしないこともあります。使用する際は、専門家に相談してから使うようにしましょう。また、製品は使用容量を守り正しく使うようにしてください。
アロマオイルを使って上質な生活を送りましょう
今回は、普段の暮らしが少し上質なものになるアロマオイルの使い方をご紹介しました。自分好みの香りを見つけて、アロマ生活を楽しんでくださいね。