今日から梅雨のメイク崩れに悩まない!パーツ別のメイクポイント

 

美容

梅雨のメイク崩れは、多くの女性の悩みです。高温多湿の気候が続き、いつもの方法ではメイクが崩れてしまうのです。

ですが梅雨の季節でも、ポイントを抑えてメイクをすれば、メイク崩れは予防ができます。この記事では、梅雨にメイク崩れしない方法や、肌タイプ別におすすめのアイテムをご紹介していきます。まずは、梅雨の湿気と気温でなぜメイクが崩れるのかを説明していきます。

この記事を書いた人

kanako

Kanako

Twitter Instagram

美容家/ライター。スポーツジムにて、ストレッチ・エアロビクス担当のインストラクターとして勤務。その後、大手外資系化粧品会社にて美容部員、セミナー講師などを歴任。メイクアップアーティストとしてメイクショーを全国で行い、のべ2万人を超える女性にアドバイス。一人一人のライフスタイルや肌質、好みに合わせた正しいスキンケアや製品の使い方を発信中。化粧品検定1級/アロマ検定1級保持

梅雨のメイク崩れの原因は湿気と気温


梅雨のメイク崩れは、雨が降り続くことで湿気が多くなることが原因です。例えば、マスクでメイクが崩れる事を想像してみてください。口鼻が覆われたマスク内は、呼吸で湿気がこもります。呼吸と体温でマスク内は温度が上がり、その蒸気で肌が蒸れてベースメイクが崩れてしまうのです。

梅雨のメイク崩れは、マスク崩れと似ています。春から夏にかけて気温は高くなり、降り続く雨で湿気が増えます。湿気で顔の汗もうまく蒸発されず、メイクが崩れてしまうのです。メイク崩れを防ぐためには、梅雨の気候を考慮してメイクをする事が大切です。梅雨にメイク崩れしないための方法をご紹介していきます。

梅雨にメイク崩れしないメイク方法「ベースメイク」


梅雨にメイク崩れをしないための一番のポイントは「ベースメイクを密着させること」です。メイクの土台であるベースメイクが崩れれば、チークやアイメイクなどのポイントメイクも崩れていきます。崩れにくいベースメイクのポイントを、詳しく解説していきます。

スキンケアのポイント


崩れにくいメイクに仕上げたい時、スキンケアで気をつけるポイントは3つです。

・浸透が良いものを選ぶ
・ティッシュオフをする
・皮脂吸着効果のある下地を使う

ファンデーションをつける前に、密着力を高めることが大切です。詳しく説明していきます。

浸透が良いものを選ぶ

朝のスキンケアアイテムを、浸透の良いものに変えましょう。梅雨の時期は、油分が多く含まれているものよりも、さっぱりタイプの製品がおすすめです。さらに、コットンよりも手のひらでつける方が、体温で肌への浸透力も高まります。

スキンケア製品が肌に浸透するように、質感の軽い製品を手のひらでつけて密着させていきましょう。

ティッシュオフをする

スキンケアをつける全ての工程で、ティッシュオフをするようにしてください。肌表面に、必要以上に潤いの膜があると、密着力が弱まります。化粧水をつけた後や、美容液・乳液をつけた後に、ティッシュを軽く顔に押し当てて表面の油分を取っていきます。表面の不要な油分が取り除かれることで、ファンデーションの密着力が高まるのです。

皮脂吸着効果のある下地を使う

下地には、皮脂の吸着効果があるものを使用しましょう。皮脂吸着パウダー配合の製品であれば、顔表面の皮脂をコントロールする効果が期待できます。

また下地は、一度に多くの量をのばすと崩れの原因になります。密着を高めるために、少量を顔のパーツごとに伸ばすようにしてください。小さなパール粒程度を、両頬、鼻、おでこの4点にのせて丁寧に伸ばしていきます。塗り忘れもなくなり、密着力が高まります。

ベースメイクのポイント

梅雨のベースメイクポイントは「ファンデーションはブラシでつける」ことです。ファンデーションはリキッドやパウダーなど、どの形状でもブラシで付けることをおすすめします。理由を詳しく説明していきます。

ファンデーションはブラシでつける

ファンデーションは、密着を高めるためにブラシを使用してください。パウダータイプであればパウダー専用の丸みがあるブラシを、リキッドやクリームタイプであれば、化学繊維でできた平筆がおすすめです。

ファンデーションをブラシでつけると、塗るときに毛一本一本が肌へ当たるため密着力が上がります。毛穴などの凹凸部分にも、ファンデーションをピタッと密着させる事ができるのです。ファンデーションをブラシで付けることで、梅雨のメイク崩れ防止になります。

ファンデーションの後は、皮脂によるテカリを予防するためにもパウダーを使いましょう。

梅雨にメイク崩れしない「ポイントメイク」の方法


梅雨にメイク崩れしないためには、ポイントメイクにも工夫が必要です。「肌への密着力」を意識することで、1日中綺麗なメイクで過ごす事ができます。それぞれのポイントをご紹介していきます。

アイメイク


アイメイクは、パウダーよりもクリームタイプを選びましょう。指で瞼に直接つけていくクリームシャドウは、密着が高く崩れにくいものが多いからです。また、少量で発色が良いことも特徴です。何度もアイメイクを重ねなくても、綺麗なアイメイクが完成します。クリームタイプを使うことで密着して、崩れにくい目元になるのです。

チークメイク


チークは小さなブラシを使って塗ると、メイク崩れの原因になります。ブラシが小さいと、チークを塗る時にゴシゴシと頬をこすります。せっかく密着させたベースメイクを浮かせてしまい、崩れる原因になってしまうのです。

ブラシは、頬骨の膨らみと同じくらいの大きさのものを使いましょう。擦るのではなく、チークを「密着」させるようにポンポンとおいてつけていきます。ぼかしたい場合は、ブラシの毛先のみを使って優しくブレンドしていきましょう。使うブラシと使い方で、メイク崩れを防ぐことにつながるのです。

リップメイク


リップのメイク崩れ予防には、リップライナーの使用をおすすめします。リップライナーはリップスティックに比べて、密着力と発色も良いので使うことでメイク崩れを防ぐことができます。

リップをつける前にリップライナーで輪郭を描き、そのまま内側まで塗りつぶします。その後いつも通りにリップをつけると、崩れにくく仕上がります。リップライナーをリップベースに使うことで、崩れにくいリップメイクが完成するのです。

梅雨にメイク崩れしにくいアイテムの選び方

梅雨のメイク崩れを防ぐためには、スキンケアに使うアイテム選びが重要です。選ぶ時の決め手は肌タイプ。自分の肌が乾燥しているのか、油分が出やすいオイリー肌かどうかで、使う製品を変えていきましょう。肌タイプ別に、おすすめのアイテムをご紹介していきます。

乾燥肌

乾燥肌の人は、スキンケアで水分補給ができるものを選びましょう。湿気のある季節なので、オイルや重いクリームは崩れの原因になってしまいます。おすすめは、ヒアルロン酸やグリセリンなどが配合されたアイテムです。触り心地は軽く、肌馴染みが良いのが特徴です。肌内部の潤いを閉じ込めて、乾燥せずに梅雨のメイク崩れを防ぐ事ができます。

オイリー肌

オイリー肌の人は、オールインワンリームなどのシンプルなものがおすすめです。梅雨の時期には、必要以上にスキンケアを重ねない事がポイントになるからです。ジェルタイプのオールインワンであれば、浸透も良く油分も少ないので、オイリー肌さんでも安心して使う事ができます。

日中はシンプルなケアが続くので、夜のケアには美容液などの栄養価の高いものを取り入れるようにしましょう。

梅雨でも「メイク崩れ」のないお肌になろう

梅雨のメイク崩れを防ぐためには、土台となるベース作りが大切でした。肌に合う製品と崩れないメイク方法を取り入れれば、メイク崩れに悩まずに梅雨を乗り切る事ができるのです。自分の肌タイプに合う製品を使って、今の時期のメイクを楽しましょう。

関連記事