「鷲鼻」にコンプレックスを感じている人は、意外と多いそうです。そこで今回は、気になる鼻が目立たなくなるメイク方法をご紹介していきます。「鷲鼻を隠したいけどメイク方法がわからない」という人は、最後まで記事を読んで鼻を小さく見せる方法を試してみてください。ではさっそく、鷲鼻をカバーする2つのメイク方法からご紹介していきます。
鷲鼻をカバーする2つのメイク方法
鷲鼻をカバーしたい場合、これからご紹介する2つのメイク方法を試してみて下さい。鼻を小さく見せ、鷲鼻を目立たなくさせることができます。
・立体感のあるベース作り
・柔らかさを出すための目元のメイク
この2つのポイントを抑えてメイクをすることで、鷲鼻が目立ちにくいお顔に仕上げることが可能なのです。メイクの方法やテクニックは、次の章から詳しく解説していきます。
鷲鼻メイクその1:立体感のあるベース作り
鷲鼻をカバーするメイク方法一つ目は、顔の光と影を強調して立体感のあるベースメイクをする事です。顔の光と影は、「ハイライト」と「シェーディング」を使うことで作れます。鼻の一番高い部分の骨を強調することで、鼻筋を目立たせます。そうすることで鼻が細く見えて、鼻周りがスッキリします。
間違えやすいのは、鼻周りにだけ影を作って鼻を小さく見せようとすること。これでは鼻だけ不自然に目立ち、さらに鷲鼻を強調することになってしまうのです。鼻に使うシェーディングやハイライトが自然に見えるように、顔全体も立体感を出すことが重要です。使用するアイテムやメイクの手順を見ていきましょう。
使用するアイテム
・パウダータイプのシェーディング(お顔全体用)
・ペンシルタイプのシェーディング(鼻用)
・パウダータイプのパールハイライト(顔全体&鼻用)
・顔用シェーディングブラシ
・アイシャドウブラシなど小さめのブラシ(鼻のシェーディング用)
メイクの手順
①まずは、いつも通りにファンデーションを仕上げておきましょう。その上にシェーディングとハイライトをつけていきます。肌のベタつきをパウダーで抑えておくことで、ムラにつきません。
②顔全体のシェーディングをつけます。大きめのブラシにシェーディングパウダーを含ませたら、頬骨の下とフェイスラインにつけていきます。まずは、耳の付け根から頬骨の下方向に向けて斜めにつけます。つけたシェーディングを、フェイスラインにぼかし込みましょう。ブラシを頬骨から下に向かって動かすことで、自然にブレンドができます。
③鼻周りのシェーディングを、ペンシルで描いていきます。ペンシルシェーディングは図①のように、眉毛の下の「目の堀の部分」と「鼻筋の横」部分、さらに「鼻の先端」に三角を作るように線を描きます。描いた線をアイシャドウブラシを使ってブレンドしていきます。
図①
鼻に描くシェーディングの工程は、わかりやすく説明している動画があります。以下の動画を参考にして試してみて下さい。
④ベースメイクの最後はハイライトです。ハイライトは図②のように、鼻のくぼみ下あたりから鼻筋の先端まで細く入れましょう。しっかりと明るさが出て光が集まるように指を使ってつけていきます。パール配合のハイライトがおすすめですが、鼻筋はテカリに見えやすいため、大粒のパールは避けましょう。粒子の細かいパール配合のものがおすすめです。シェーディングとハイライトの効果で、鼻周りの立体感が強調されてすっきりとしたお顔に見えます。
図②
鷲鼻メイクその2:柔らかさを出すための目元のメイク
鷲鼻をカバーするメイク方法二つ目は、目元には柔らかさを出すことです。鷲鼻が目立つと、男性的な印象が強くなりキツく見えやすい特徴があります。濃いアイラインや濃いアイシャドウで仕上げてしまうと、キツさをさらに強調してしまうのです。目元のメイクは、明るい色などを使ってキツさが出ないように仕上げましょう。柔らかさを出すことで、鷲鼻のキツい印象を消すことができるのです。
使用するアイテム
・瞼のくすみをとるクリームアイベース
・明るいブラウンやベージュのアイシャドウパレット
・ブラウン系のアイライナーとマスカラ
・クマ隠しのクリームコンシーラー
メイクの手順
①目の下のクマをコンシーラーで隠しましょう。クマをしっかりと隠すためには、カバー力の高いクリームコンシーラーがおすすめです。目の下のクマ部分に、指でぽんぽんと叩き込むよう付けることで綺麗に隠れます。
②アイシャドウをつける前に、瞼にはアイベースをつけます。まぶたのくすみなどの暗さをカバーする事で、明るい目元に仕上がり柔らかさが出ます。
③アイシャドウをつけていきましょう。鷲鼻を目立たせないメイクは、グラデーションにこだわるよりもまぶたの色を均一にして明るさを出す事が重要です。ベージュや薄いブラウンのアイシャドウをアイホールまで付けて、上からラメやパールなどを重ねることで明るさが出ます。
④アイライナーやマスカラは、目元を柔らかく見せるブラウン系を選びます。ラインも太さが出ないように、目のキワぎりぎりに引いて細めに仕上げましょう。マスカラはボリュームタイプよりも、女性らしさが出る長さが出せる種類が良いでしょう。
鷲鼻さんにおすすめ!メイク製品紹介
鷲鼻をカバーするための、おすすめの製品をご紹介します。
シェーディングパウダー
■マック/ブロンジングパウダー
■価格 3,300円(税込)
■製品特徴
粒子の細かいプレストパウダーで、目元、鼻筋、フェイスライン全てに使用可能です。マックは色バリエーションも豊富なので、自分の肌トーンにあったシェーディングを見るけることができます。
ハイライトパウダー
■ローラメルシエ/フェイスイルミネイター 04ディボーション
■価格 5,720円(税込)
■製品特徴
超微粒子パールの配合されたハイライトプレストパウダーです。きめ細かいパウダーなので、つけた後の輝きはとても上品。鼻筋に自然な明るさを出す事ができます。04番のディボーションは、ほんのりピンクみがかったナチュラルなハイライトカラーです。
シェーディングペンシル
■ケイト/マルチコントゥアペンシル 02
■価格 1,045円(税込)
■製品特徴
細い影が簡単に作れるペンシルタイプのシェーディングです。ペン先で影を描くので、影を作りたい箇所にピンポイントで入れることができます。02番はナチュラルなブラウンカラーで、目元や鼻筋の影を強調する事ができます。
クリームアイベース
■エムアイエムシー/ミネラルクリーミーアイベース 06 シマーグロウ
■価格 4,180円(税込)
■製品特徴
指でささっと伸ばせるお手軽なクリームアイベースです。06シマーグロウは、瞼の赤みやくすみを自然にカバーして、ツヤも残ります。
アイシャドウパレット
■エチュード/レイカラーアイシャドウベイクハウス
■価格 2,750円(税込)
■製品特徴
明るめのオレンジからベージュ、ブラウンまで質感も違うアイシャドウが10色入ったアイパレットです。パールやラメの粒が大きめなので、重ねることで瞼に明るさを出して柔らかな目元に仕上げる事ができます。
クリームコンシーラー
■ボビイブラウン/クリーミーコンシーラーキット
■価格 5,500円(税込)
■製品特徴
滑らかなクリームタイプのクマ用コンシーラーです。カラーバリエーションも豊富なので、自分のクマの色に合わせて選ぶことができます。セットになっているパウダーをコンシーラーの上に重ねることで、さらに密着して崩れにくくなります。
鷲鼻はメイクで隠せる♪さっそく試してみよう
今回は、鷲鼻を自然にカバーできるメイク方法をご紹介しました。女性はどんなに美しい人でも、コンプレックスを持っていて悩みがあるものです。メイクの力を少し借りてカバーをすることで、自分の顔をもっと好きになる事ができます。鷲鼻カバーのメイク方法で、自分に自信を持って過ごしていきましょう。