「お手入れしていてもニキビができる」という人は、間違ったニキビケアをしている可能性があります。ニキビは、正しい洗顔やお手入れ方法を続けることで予防することが可能です。
この記事では、ニキビができてしまう原因や、正しいお手入れ方法についてご紹介していきます。まずは、なぜニキビはできてしまうのか?ニキビができる原因から見ていきましょう。
ニキビケアしていても「なぜニキビができる」のか?
ニキビができる理由は一つではありません。明確な原因がある場合もあれば、ホルモンバランスの乱れや、食生活・ライフスタイルが関係している場合もあります。ホルモンの乱れや食生活が原因のニキビは、スキンケアを続けても予防ができない事があるのです。
ニキビは、尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)という正式名称があり、皮膚の病気の一つです。肌表面にニキビができるまでには、大きく3つの工程があります。ニキビができる理由を知るために、それぞれの工程を詳しく見ていきましょう。
ニキビができる仕組み
ニキビは、顔の皮脂を栄養源にしているアクネ菌が過剰増殖することでできてしまいます。ニキビができるまでには、以下の3つの工程に分かれます。
① 皮脂の過剰分泌が起きる
ニキビの素は、アクネ菌のエサとなる「皮脂」です。何らかの原因で皮脂が過剰に分泌されれば、その分「アクネ菌の栄養源」が増えることになります。皮脂の過剰分泌は、「ニキビができる原因」になるのです。
② 毛穴のつまりが起きる
過剰に分泌された皮脂は毛穴を塞いでしまい、詰まりやすくなります。詰まった毛穴内では、アクネ菌が皮脂を栄養分にして増殖していってしまいます。
③ アクネ菌の増殖で炎症が起きる
ニキビの炎症自体を、「アクネ菌のしわざ」と思っている人も多いと思います。ですが、皮膚が赤くなったり、膿んで腫れたりすることは皮膚自体の炎症が原因です。毛穴内で繁殖してしまったアクネ菌に対抗するために、白血球が炎症を起こして攻撃しているのです。
このように、私たちが「ニキビを目にするまで」には3つの工程があります。毎日のスキンケアでは、この工程を阻止するようなケアをしなければなりません。過剰な皮脂を洗い流し、毛穴が詰まらないようにする事が最も大切なニキビケアなのです。
次の章では、ニキビができる明確な原因についてさらに詳しく解説していきます。
ニキビができる5つの原因
ニキビは、過剰な皮脂で毛穴がつまり、それによってアクネ菌が増殖することで炎症が起こります。過剰な皮脂分泌や、毛穴詰まりの原因になる例をまとめてご紹介していきます。
・乾燥が原因で過剰に皮脂が分泌されている
・正しい洗顔をしていないため、皮脂が顔に残っている
・自分の肌質に合っていない洗顔料でクレンジングをしている
・分泌された皮脂をそままにして過ごしている
・週に一度の角質ケアをしていないため、毛穴が詰まっている
皮脂の過剰分泌は、肌の乾燥が原因でも起こります。また、正常な量で分泌された皮脂でも、そのままにしていたり、クレンジング不足だと毛穴が詰まる原因になります。さらに、溜まった角質をそのままにした場合でも毛穴は詰まるのです。
このように、様々な理由で「皮脂が過剰に分泌され、毛穴が詰まってニキビができる」のです。正しいニキビケアでは、この2つのポイントをケアすることが大切です。次の章では、正しいニキビケアの方法を詳しく解説していきます。
「ニキビケア」の正しいお手入れ方法は?
正しいニキビケアの方法をご紹介していきます。具体的な方法は2つあります。
・正しい洗顔で皮脂を取り除く
・週に一度の角質ケアを行い毛穴詰まりを防ぐ
この2つのニキビケアを行うことで、皮脂を取り除いて毛穴詰まりを予防する事が可能です。ニキビケアの方法を、1つずつご紹介していきます。
ニキビケアその① 正しい洗顔で皮脂を取り除く
ニキビケアは、洗顔を正しく行う事が重要です。正しい洗顔をするためのコツをまとめました。
自分の肌に合わせた洗浄力の洗顔料を使う
正しいニキビケアのためのクレンジングでは、自分の肌に合わせた洗顔料を使うことが重要です。脂性肌なのに、拭き取りタイプやクリームタイプでクレンジングをしていては、皮脂が完全に落ちきれていない可能性があります。洗浄力が最も高いのは「オイルクレンジング」です。肌に合わせて、皮脂分解効果が高い製品を選ぶようにしてください。
丁寧に汚れを馴染ませて、よくすすぐ
ニキビケアのためのクレンジングでは、泡洗顔で丁寧に汚れを取り除きましょう。泡は皮脂の吸着力が高いので、擦らずに汚れを取り除くことが可能です。顔をすすぐ時は、洗顔料を馴染ませた時間の「倍の時間」を使うようにして下さい。よくすすぐことで、皮脂だけではなく付着した洗浄剤残りを流す事ができます。
朝晩の2回洗顔を行う
正しいニキビケアでは、洗顔は朝、夜の2回行います。朝の洗顔には「洗顔料を使わない」という人も多いですが、朝でも洗顔料を使用しましょう。睡眠中に分泌された皮脂が顔に残っていては、毛穴詰まりの原因になります。朝も洗顔料を使うことで、皮脂を洗い流し毛穴詰まりを防ぐことが可能です。
ニキビケアその② 週に一度の角質ケアを行い毛穴詰まりを防ぐ
正しいニキビケアとして、週に一度の角質ケアを行い毛穴詰まりを防ぐようにしましょう。角質ケアとは、肌表面の古くなった「角質」を取り除くケアです。市販の製品を使って、簡単にできる方法をご紹介します。
スクラブやゴマージュを使用する方法
ニキビケアのための角質ケアでは、市販のスクラブやゴマージュを使用して角質ケアをしましょう。洗顔後、週に1回を目安にスクラブやゴマージュなどの「粒」を使って肌表面を磨きます。肌表面の古い角質が粒によって剥がされるので、毛穴詰まりを防ぐ事ができます。
市販の製品のほとんどは、洗顔のように洗い流せるのでお手軽に使用ができます。スクラブのやりすぎは肌の余計な摩擦を増やし負担になります。週に1回ほどを目安に行うようにしましょう。
拭き取り化粧水を使用する方法
ニキビケアには、拭き取り化粧水を使用する方法もおすすめです。拭き取り化粧水とは、古い角質や余分な皮脂を拭き取る効果がある「化粧水」のことです。コットンで肌を拭き取るように使うだけで、角質ケアになります。
現在は「ニキビケア用の拭き取り化粧水」も販売されています。次の章では、おすすめの化粧水をご紹介していきます。
ニキビケアにおすすめの「化粧水」
ニキビケアにおすすめの、拭き取り化粧水をご紹介していきます。拭き取り化粧水の使用方法は、コットンに適量をつけて、肌の汚れを優しく拭き取るように使います。
おすすめの化粧水 クリニーク/クラリファイングローション2
■価格 6,160円(税込)
■製品特徴
ニキビの原因になる古い角質を取り除く、角質ケアローションです。毎日でも使用可能なので、朝、夜のスキンケアで「角質ケア」ができるお手軽なアイテムです。使い心地はさっぱりで、化粧水後の肌はクリアな透明感が出ます。
おすすめの化粧水 イプサ/クリアッアップローション
■価格 3,850円(税込)
■製品特徴
保湿効果もあるので、肌に負担をかけずに古い角質を取り除く事が可能です。皮脂溶解ソフトマイクロボール入りで、こびりついた過剰皮脂や古い角層を拭き取ってくれます。しっかりと角質ケアができますが、つけ心地は穏やか。「保湿もニキビケアもしたい!」という人へおすすめです。
おすすめの化粧水 オードムーゲ/ふきとり美容シート
■価格 330円(税込)
■製品特徴
化粧水がシートにたっぷりと染み込んだ、拭き取りシートタイプです。顔だけではなく全身に使えます。ニキビの原因となる汗や汚れ、菌などを拭きって肌を清潔にしてくれます。コットンは厚手で摩擦が出にくく、やわらかな天然コットン100%です。
スキンケア以外の「ニキビケア」
ニキビケアは、正しい洗顔や角質ケアを続ける事が大切です。ですが、スキンケア以外でも「ニキビの予防」になる習慣があります。意識して生活することで「ニキビ予防」になる2つの習慣をご紹介します。
食生活
ニキビケアのために、食生活では「野菜」を中心に食べましょう。野菜には、ニキビの予防になるようなビタミン類が多く含まれています。
特に、ビタミンA、B、Cを意識して摂ることは、ターンオーバーを整えて肌荒れを予防することに繋がります。以下は、ビタミンを豊富に含む野菜です。毎回の食事で、意識して食べるようにする事でニキビケアになります。
- ビタミンA
乾燥肌を改善する効果が期待できる。そのため、過剰な皮脂分泌を防ぐ。 - ビタミンB
皮脂の分量をコントロールする効果が期待できる。 - ビタミンC
ニキビ跡などの色素沈着の緩和が期待できる。
-
- にんじん
- ほうれん草
- かぼちゃ
- ケール
-
- バナナ
- パプリカ
- さつまいも
- モロヘイヤ
-
- ブロッコリー
- 赤ピーマン
- 黄ピーマン
- 豆苗
睡眠
ニキビケアとして、「睡眠の質」にもこだわりましょう。良質な睡眠は、「美肌」のためにとても重要です。お肌は、寝ている間に細胞分裂を繰り返して、その日の肌ダメージを修復しようとします。できかけのニキビなどを悪化させないためにも、しっかりと睡眠をとって肌の修復時間を確保することが大切です。
良質な睡眠のためには、寝る前に脳の刺激になるような行為をしない事です。例えば、寝る前のスマホ操作をやめる、寝る前には部屋を暗くするなどして、「脳が眠りにつきやすい」環境を作りましょう。少しの意識で良質な睡眠ができて、ニキビケアに繋がるのです。
「正しいニキビケア」で健康なお肌を目指そう
今回は、正しいニキビケアの方法やニキビができる仕組みをご紹介しました。自分に合ったクレンジングで正しく汚れを落とし、角質ケアを続けることが「ニキビケア」には重要です。さらに、普段のライフスタイルを見直すことも、ニキビのない美肌を手に入れるためには大切なのです。
自分のお手入れ方法やライフスタイルを見直して、「自信の持てる美肌」を目指していきましょう。