「しっかり洗顔しているのに、鼻や頬の毛穴が開くのはどうして?」
キレイになりたい女性を悩ませる毛穴問題。
毎日ちゃんと汚れを落としているつもりでも、間違ったやり方で洗顔していれば、せっかくの努力も水の泡。
洗顔のやり方が間違っているだけで、皮脂バランスが崩れ、毛穴が開いて「詰まり毛穴」や「開き毛穴」の原因になってしまうのです。
そこで今回は、毛穴レスの肌を作る洗顔方法とおすすめの洗顔料を7つご紹介します。
ぜひ今日の洗顔から見直してみてください。
毛穴をキレイにする洗顔方法
毛穴をキレイにするためには、以下のポイントに注意しましょう。
- 洗顔料をしっかり泡立てて、弾力のある泡を作る
- 泡で優しく肌をなでるように洗う。
- 35度前後のぬるま湯でしっかりと洗い流す。
肌をこすって洗顔すると、摩擦によって乾燥しやすくなり、角栓が毛穴に詰まりやすくなります。
肌に手が触れないように、泡を優しく転がしながら洗顔するのがポイントです。
シャワーを浴びながら、洗顔する人も多いと思います。
熱いお湯は必要な皮脂まで洗い流し、肌が乾燥する原因になるので、35度前後のぬるま湯で洗い流しましょう。
また、冷たい水で洗顔するのもNGです。
水の温度が低いと、肌が引き締まることで皮脂の汚れが取れにくくなります。
詰まり毛穴・開き毛穴におすすめの洗顔料7選
詰まり毛穴と開き毛穴におすすめの洗顔料を厳選してご紹介します。
プチプラ・ドラッグストアで買える!ロゼット「洗顔パスタ普通肌」
プチプラで毛穴ケアと言えば、ロゼットの「洗顔パスタ」と言っても過言ではありません。
普通肌用以外にも、乾燥肌やブライトニング、メイクが落とせるタイプの4種類を展開。
微細なイオウの粒子によって、古い角質をオフし、つるんとしたキメ細やかな肌へと導いてくれます。
ベストコスメ受賞の実力派!トワニー「ビューティリフレッシャー」
トワニーの「ビューティリフレッシャー」は、皮脂がとろけるような体験ができる、ジェルタイプの洗顔料です。
心地よい質感のジェルが特徴的で、肌なじみも抜群。
「パーソナル角栓メルト処方」という最新技術によって、肌に負担をかけずに皮脂や角栓を取り除くことができます。
suisai「ビューティクリア パウダーウォッシュN」
2020年にリニューアルされた、suisaiの「ビューティクリア パウダーウォッシュN」は、酵素の力で毛穴汚れをすっきりオフできる洗顔料です。
新しく2つの酵素とアミノ酸洗浄成分が配合され、皮脂だけではなく、角栓の原因になりがちな古いタンパク質も除去し、肌をつるつるにします。
さらに、一新された保湿成分によって、うるおい効果もアップしました。
イグニス「イオ ポップ ウォッシュ」
優しいグリーンのパッケージが特徴的なイグニスの「イオ ポップ ウォッシュ」は、濃密でボリューミーな泡が特徴的なクリープタイプの洗顔料です。
抗菌や整肌作用があると言われる「ホップエキス」などの美容成分を配合。
もこもことした泡が肌を包み、毛穴の汚れをすっきりさせて、肌にハリやツヤをもたらしてくれます。
毛穴撫子「重曹泡洗顔」
乾燥による毛穴汚れをオフできる毛穴撫子の「重曹泡洗顔」。
まるでホイップクリームのようなもっちり泡で、毛穴の奥にひそむ古い角質や角栓をスルスルと除去。
また、保湿効果がある重曹やヒアルロン酸、コラーゲンなどの美容成分が、肌をふっくらと潤いで満たしてくれます。
ダーマロジカ「デイリー マイクロフォリエント」
米国発のスキンケアブランド・ダーマロジカの「デイリー マイクロフォリエント」は、パウダータイプの洗顔料です。
どんな肌タイプの方もデイリー使いできるトップセラーアイテム。
ライスベースの微粒なパウダーやパパイヤ酵素がによって、余分な角質を取り除き肌をなめらかに整えます。
インスタでも話題沸騰の”時短”洗顔料!ウツクシア「ポアノ(poreno)」
パッド型のウツクシアの「ポアノ」は、たった20秒、拭き取るだけで洗顔ができる新感覚の洗顔料です。
インスタグラムでも話題となり、実際に使った人からは「お肌がつるっつるになる」という嬉しい声も。
セラミドやヒアルロン酸などの女性に嬉しい成分配合で、肌をみずみずしく潤します。
さらに、フルーツ酸によるピーリング効果で、毛穴の黒ずみや汚れを逃さずキャッチ。
特殊な凸凹のコットンが、透明感あふれるツヤ肌を実現します。
まとめ:毛穴ケアは洗顔が命!肌をキレイにして揺るぎない自信を
ここまで、毛穴ケアに効果的な洗顔の方法とイチオシの洗顔料をご紹介しました。
洗顔を怠ると、皮脂や汚れが肌に残り、毛穴トラブルにつながります。
どうしても忙しくてスキンケアに時間がかけられない方は、手軽にケアできる洗顔料が最適です。
ご自身のライフスタイルと肌質に合わせて、毛穴ケアを続けて、ゆるぎない自信を手に入れましょう。