毛穴落ちに悩んでいる人がしてはいけないNG行動。メイク直しの4ステップも伝授!

 

スキンケア

「夕方になると、毛穴のボツボツが目立つ」

このようにメイクが崩れやすいといったお悩みはありませんか?
もしかしてファンデーションが開いた毛穴に落ち込んだ「毛穴落ち」の状態かもしれません。
せっかくメイクを頑張ったのに、肌が汚く見えてしまうなんて事態は避けたいところ。

そこで今回は、今すぐ毛穴落ち問題を解決したい方のために、原因や対処法、メイク直しの方法を解説します。
毛穴落ち予防におすすめな化粧下地もご紹介。
読んですぐ実践できる内容なので、ぜひお役立てください!

この記事を書いた人

金田ゆか

金田ゆか

blog  Twitter

ライター/ピラティスインストラクター。表参道「Sky Pilates Tokyo」にて、300名以上の女性にパーソナル指導した経験を生かし、体を内側から整える方法を発信中。ダイエットや運動だけでなく、食事・メンタルケア・アロマなど多岐にわたる知識が豊富。心に寄りそう文章で「キレイになりたい」女性をサポート。STOTT PILATES®認定インストラクター/薬膳フードデザイナーベーシック資格。

毛穴落ちの主な原因

毛穴落ちの主な原因

毛穴落ちの主な原因は、皮脂バランスの崩れと肌の乾燥です。

皮脂バランスの崩れ

過剰に皮脂が分泌されると、毛穴が開きやすくなり、ファンデーションの油分と皮脂が混ざり合うことで、毛穴落ちがしやすくなります。

肌の乾燥

乾燥肌でも毛穴落ちは起こります。
肌は乾燥し始めると、水分不足のため余計に皮脂を分泌して、毛穴が開く原因に。
毛穴落ちを防ぐためには、皮脂の汚れを取り除き、肌をしっかり保湿することが大切です。

毛穴落ちする人必見!NG行動と改善方法

毛穴落ちで悩んでいる方は、気づかぬうちに悪化させるような行動をしているかもしれません。

熱いお湯で洗顔する

肌の汚れや油を取りたいからといって、熱いお湯で洗顔をするのはNGです。
体温よりも高い温度で洗顔を行うと、肌に必要な皮脂まで取れてしまい、乾燥しやすくなります。
肌の乾燥は毛穴の開きにつながるので、35度前後のぬるま湯で洗い流しましょう。

毛穴ケアの正しい洗顔方法は、こちらを参考にしてくださいね。

スキンケアの後にすぐメイクする

スキンケアの後にすぐメイクをすると、毛穴落ちを招く原因になるので気をつけましょう。
肌がベタついたままでは、化粧下地やファンデーションが馴染みにくいので、メイクがよれやすくなります。
スキンケア成分がしっかりと肌の中に浸透させるために、5分ほど待ってからメイクをすることが、毛穴落ちを防ぐコツです。

厚塗りファンデーション

 

厚塗りファンデーションは、肌に負担をかけるだけではなく、毛穴落ちしやすい状態を作ってしまいます。
メイクをしてからしばらく経つと、皮脂と一緒に大量のファンデーションが毛穴の中に落ち込み、かえって毛穴の開きが目立つようになってしまうのです。
また、ファンデーションをいきなり肌にのせると、皮脂が出やすくなるので、化粧下地を使って整えてからブラシでつけるようにしましょう。

毛穴落ち防止におすすめの化粧下地

毛穴落ち防止におすすめの化粧下地

皮脂を抑えるためには化粧下地が必須です。
美容好きライターがイチオシする化粧下地をご紹介します。

最強のプチプラ毛穴下地!キャンメイク「ポアレスエアリーベース」

できるだけ手頃な価格で毛穴をカバーしたい方には、キャンメイクの「ポアレスエアリーベース」がぴったりです。
美容成分配合で潤いを保ちながら、肌の凸凹や毛穴をカバーし、テカリを抑えてくれる効果もあります。

フラットな素肌になれる!コスメデコルテ「コンプリート フラット プライマー」

コスメデコルテの「コンプリート フラット プライマー」は、毛穴をしっかりカバーしながら素肌のような透明感を引き出す化粧下地です。
新開発されたスキンケアフュージョンパウダーを配合し、スキンケアした直後のようなみずみずしさをを実現。厚塗り感が出ないので、自然に毛穴をカバーしたい方に最適です。

毛穴落ちしたメイクを直す方法

「しっかり対策したのに毛穴落ちしてしまった…!」というときの対策として、メイク直しの方法もご紹介します。

1.ティッシュで余分な皮脂をオフ

まずは肌についている余分な皮脂を、ティッシュで優しくオフします。
ぎゅっと押さえつけたり、こすったりしないように優しいタッチで行うのがポイントです。

2.毛穴カバー用の化粧下地をつける

毛穴カバーに効果的なシリコンの化粧下地やプライマーを指先に少量つけます。
指をくるくると回しながら、毛穴の凹凸にやさしく刷り込むようにしましょう。
Tゾーンなどテカリやすく崩れやすい部分につける場合は、軽く伸ばしながらつけると肌に馴染みます。

3.パウダファンデをつける

パウダーファンデは、スポンジよりもブラシでつける方が、より毛穴が隠れて肌が綺麗になるのでオススメです。
ファンデーションはつけすぎず、手の甲で余分な粉を払ってから、少量を肌の中に入れるようにしましょう。

プレストパウダーで仕上げる

3番目までの工程でも毛穴落ちを解消できますが、さらにしっかりと対策したい方はプレストパウダーを使うと良いでしょう。
ブラシやパフに適量をつけて、鼻や頬などメイクが崩れやすい部分にさらっとつけていきます。
この方法を実践すれば、毛穴落ちも改善できて、肌がフラットでつるつるした状態になるはずです。
ぜひ一度試してみてください。

まとめ:スキンケアとメイクで毛穴落ちを解消しよう

今回は、毛穴落ちを解消するためのスキンケアやメイクのコツ、おすすめの化粧下地をご紹介しました。
スキンケアとメイクの方法を工夫して、夜までつるつるした美肌をキープしましょう。
韓国でも話題のピーリングパッドで、お手軽に毛穴ケアをしたい方はこちらもチェックしてみてくださいね!

関連記事