初めて髪の毛を染めるあなたへ|ヘアカラーの前に【絶対必要】なパッチテストのやり方

 

美容

ヘアカラーの前に行うパッチテスト。

このパッチテスト、「1回だけすれば大丈夫!」と思っていませんか?
実はヘアカラーするたびに、必ずする必要があるんです。

パッチテストを行わずにヘアカラーをすると、かぶれ症状が出て肌が赤くなったり、ブツブツが出たりすることがあります。

また、パッチテストは注意点がたくさんあり、間違った方法で行うと逆に危険なことも…。

そこで今回は、ヘアカラー前に行うパッチテストの方法や注意点について詳しくお伝えします。

はじめて髪の毛を染める方、パッチテストのやり方がわからない方は、最後までしっかり読んで、安全に行ってくださいね。

この記事を書いた人

金田ゆか

金田ゆか

blog  Twitter

ライター/ピラティスインストラクター。表参道「Sky Pilates Tokyo」にて、300名以上の女性にパーソナル指導した経験を生かし、体を内側から整える方法を発信中。ダイエットや運動だけでなく、食事・メンタルケア・アロマなど多岐にわたる知識が豊富。心に寄りそう文章で「キレイになりたい」女性をサポート。STOTT PILATES®認定インストラクター/薬膳フードデザイナーベーシック資格。

パッチテストがヘアカラーの前に絶対必要な理由

パッチテストは、皮膚アレルギー試験とも呼ばれ、ヘアカラー剤によって皮膚がかぶれる体質かどうかを確かめるために行うテストです。

ヘアカラーする際は、48時間前に必ず行う必要があります。

今まで問題なくヘアカラーをしていた方であっても、急な体質の変化でアレルギー反応が出ることもあるので、ヘアカラーのたびに行わなければなりません。

そして今まで、ヘアカラー剤でかぶれ症状があった方は、すべてのヘアカラー剤を使わないようにしてください。

面倒くさいと思われる人が多いかもしれませんが、ヘアカラーを安全に行うためには、毎回のパッチテストが欠かせません。

安全なパッチテストのやり方


安全にパッチテストを行うための正しいやり方をご紹介します。
注意するポイントもたくさんあるので、最後までよく読んで、気をつけて行ってくださいね。

パッチテストで用意するもの

ここでは、基本的なパッチテストで揃えるものをご紹介します。
購入したヘアカラー剤の使用説明書を読んでから行ってください。

  • ヘアカラーの第1剤と第2剤
  • 綿棒
  • コットン
  • 液剤用の小皿(付属の容器がある場合は不要)

パッチテストの手順

パッチテストは、以下の手順に沿ってに行います。

  1. パッチテストに使う薬剤を作る
  2. 腕の内側にテスト液を塗る
  3. 塗ったまま48時間放置する

パッチテストの手順1.薬剤を作る

まず、1剤と2剤を小皿に取り出します。
割合はお使いになる製品によって異なるので、使用説明書に書かれている内容をよく読んでご使用ください。

その後は、綿棒を使って1剤と2剤をしっかりと混ぜ合わせ、テスト液をつくりましょう。

パッチテストの手順2.テスト液を腕の内側に塗る

綿棒にテスト液をとり、腕の内側に10円玉の大きさでうすく塗ります。

テスト液が完全に乾くまで、自然乾燥させてください。
その時に、衣服などにつかないように十分気をつけましょう。

パッチテストの手順3.塗ったまま48時間放置する

テスト液を塗ったまま、触らずに48時間放置します。
この時間は必ず守るようにしてください。

30分くらい経っても乾かない場合は、コットンやティッシュなどで余分なテスト液をやさしくふき取ってください。

※パッチテストをしている間は、より正確な結果を得るためにもなるべく入浴を避けましょう。シャワーを浴びるときは、テストした部位を濡らさないようにご注意ください。

テストした部位の観察は30分後と48時間後の2回

観察するタイミングは、塗ってから30分後と48時間後の2回です。

30分後に観察する理由は、「即時型アレルギー」反応が出るかどうかを調べるためです。
これは、塗テスト液を塗ってからすぐに症状が出るアレルギー反応のことを指します。

一方、48時後にもう一度観察するのは、長い時間が経った後に出る「遅延型アレルギー」反応を調べるためです。

このように即時型アレルギーと遅延型アレルギーは、反応の出るタイミングが違うため、2回観察しなければなりません。

パッチテストで肌に異常があった場合の対処法

パッチテストした部位にかゆみや発赤、発疹、腫れといった症状が出た場合は、すぐにテスト液を洗い流しましょう。
決して手でこすったりしてはいけません。

そして今後は、パッチテストもヘアカラーもしないようにしてください。
かぶれの症状がひどくならないように、異常があった場合は皮膚科で診てもらいましょう。

万が一、48時間前に異常が現れた場合も、すぐにパッチテストを中止してください。

正しいパッチテストで安全にヘアカラーを楽しもう


今回は、ヘアカラー前に必ず行わないといけない、パッチテストについてお伝えしました。

パッチテストは、髪を染める48時間前に行い、皮膚にかぶれ症状が出ないかどうかを調べるためのもの。

今まで問題がなかったとしても、体質が変化することもあるので、毎回行わなければなりません。

安全にヘアカラーを楽しむためにも、注意点を守りながら正しいパッチテストを行いましょう!

関連記事