その肌荒れは花粉が原因かも?花粉症の肌荒れを防ぐ【予防策3つ】
花粉が舞うこの時期は、肌荒れが続いてお肌の不調を感じる事もありますよね。
「この肌荒れって、花粉症のせい?」と疑問に感じている人も多いと思います。
花粉症の主な症状は、くしゃみや鼻水、眼のかゆみなどの鼻炎だけと思われやすいですが
『お肌』が荒れてしまう事もあります。
この記事では、花粉症による肌荒れ症状や原因、肌荒れしたお肌をケアするおすすめの方法までご紹介していきます。
花粉症の肌荒れを予防する3つの方法
花粉症の肌荒れがひどくなる前に、予防のお手入れをする事が重要です。
肌の変化に気づいたら、肌をいたわるケアをすることで大きな肌ダメージを防ぐ事ができます。
肌荒れ予防になる3つの方法を紹介します。
・ 保湿をしてバリア層の強化をする
・ 丁寧な洗顔を心がける
・ 摩擦を避けてお手入れする
この3つの方法を意識してスキンケアを行うことで、花粉による肌荒れを予防することができます。
詳しく解説していきます。
保湿をしてバリア層の強化をする
花粉による肌荒れを防ぐためには、保湿をしっかりすることが効果的です。
花粉症による肌荒れは、お肌が花粉にアレルギー反応を起こして出てしまうものです。
お肌の表面にはバリア機能があって、保湿成分を含む細胞が連なってできています。
乾燥していたり、潤いが不足して保湿力の弱いお肌はバリア層も弱まり、外部の影響を受けやすくなってしまうのです。
花粉によるアレルギー反応も出やすくなり、痒みが出たり、赤くなる事もあります。
保湿をしっかりしてバリア層を整えることは、花粉の肌荒れ予防に効果的であるといえます。
丁寧な洗顔を心がける
花粉症の肌荒れ予防には、しっかりと洗顔をすることが大切です。
1日外出をしたお顔には、気がつかないうちに花粉が付着しています。
花粉の時期は気温も上がり、付着した花粉は顔の皮脂と混ざり合って汚れも落としにくい状態になります。溜まった汚れは、ニキビや顔の酸化の原因になっていきます。
Tゾーンなどの油分の多い箇所や、顔の凹凸部分まで丁寧に洗うように心がけましょう。汚れをしっかりと落とすことで、花粉による肌荒れを予防することができます。
摩擦を避けてお手入れする
お顔への摩擦を避けることも、花粉による肌荒れを予防する方法の一つです。
洗顔やスキンケアをつける時に肌を必要以上に擦ると、肌に負担がかかります。
摩擦によるダメージを受けたお肌は炎症を起こし、バリア機能も低下してしまいます。
炎症が起きていたり、バリア機能が低下しているお肌は花粉の影響を受けやすくなるので、肌荒れします。
スキンケアをつける時はコットンの使用をやめるなど、摩擦を極力減らす工夫をしてみましょう。
花粉症の肌荒れの原因と症状は何?
花粉症による肌荒れの原因は、花粉のアレルギーだけではありません。日頃のちょっとした習慣が、肌荒れを引き起こす原因になっている可能性があるのです。
花粉症による肌荒れの原因と、お肌の症状を説明していきます。
花粉皮膚炎
花粉が原因の肌荒れは花粉皮膚炎と呼ばれます。この皮膚炎の特徴は、花粉が舞う時期だけに症状が出てそれ以外の時期にはみられない事です。
飛んできた花粉が肌に付着して、アレルギー反応を起こします。肌炎症となって現れるアレルギー反応の症状は、軽いものから重症なものまで様々です。まぶた、頬、首などに赤みや痒みが出て、ひどい場合は腫れて発疹の症状が出る事もあります。
乾燥肌
花粉症による肌荒れで乾燥肌になる人も増えます。
花粉症の人は、ティッシュで鼻をかんだり、目を擦る事が多くなります。鼻をかむ、目を擦る行為は摩擦になって肌へも負担がかかります。
肌の潤いを保っているバリア機能が低下する原因になり、自分で潤いを保つことができないお肌になってしまうのです。
乾燥肌になると、化粧水がピリピリしみたり、小ジワが目立つようになります。
ティッシュを柔らかい素材のものに変えたり、痒くても強く擦ることを避ける事で肌荒れを防げます。
花粉症の肌荒れさんにおすすめ!3つの【おうちケア】
花粉症での肌荒れに悩んでいる方におすすめの、おうちでできる美容方法があります。
花粉が原因でお肌に変化を感じたら、毎日のケアに取り入れてみてください。
おうちでできる3つのケアを、おすすめの肌タイプと一緒にご紹介していきます。
コットンパック(混合肌・脂性肌)
混合肌や脂性肌さんへのおすすめは、保湿ケアができるコットンパックです。
皮脂トラブルが起きやすい肌タイプなので、使用するアイテムは油分の少ない化粧水が適しています。
コットンパックは、化粧水をたっぷりと染み込ませたコットンを3分間お肌に乗せておくだけのお手軽な方法です。水分がしっかりと肌に浸透して、肌のバリア層が潤っていきます。
また、アロエなどの鎮静効果のある化粧水を選べば、赤みや痒みも穏やかにしてくれます。
蒸しタオルパック(乾燥肌)
乾燥肌でお悩みの方へは蒸しタオルパックがおすすめです。
スチーム効果があるタオルは、5分程顔に乗せておくことで毛穴が開いていきます。そのため、花粉などの汚れもしっかりと洗い流すことができます。
少し贅沢ですが、洗顔後にたっぷりと美容クリームをつけてから行えばさらに効果的。
美容成分がしっかりと浸透するので、お肌が潤って柔らかくなります。
美容成分が浸透すれば、お肌のバリア層も整っていきます。
ぬるめの半身浴(全てのお肌)
全てのお肌質におすすめの美容法は、ぬるめのお湯で半身浴をする事です。
花粉症とあまり関係性がないと感じる方もいるかもしれません。ですが半身浴は、全身の血行が良くなりお肌のターンオーバーを促進してくれます。
お肌のターンオーバーが促進されると、その過程で作られるバリア層も強化されて花粉に負けないお肌になっていくのです。さらに半身浴は毛穴が開くので、花粉の汚れをしっかりと洗い流す事にも繋がります。
デリケートになっている時期なので、熱すぎるお湯で行うことは避けてぬるま湯で入るようにしましょう。肌荒れ予防目的だけでなく、半身浴に使ってリラックスをすることは、お肌のために必要な美容法です。
花粉症の肌荒れを改善させてお肌に自信をつけよう
花粉症による肌荒れは、アレルギーだけが原因ではありません。
少しの意識で予防ができる症状もあります。自分のお肌の変化を毎日しっかりと観察して、肌荒れがひどくなる前に予防ケアをするようにしましょう。
花粉の舞う春の陽気は、思わず外に出たくなるイベントも盛りだくさんです。
肌トラブルのないお肌で、自信を持って出かけましょう!